明延鉱山 
2012年11月3日
明延鉱山の見学へ行ってきました。
生野鉱山から明延鉱山までの道を、「鉱石の道」と呼ぶのだそうです。
途中に解説と、トロッコがありました。
道の途中にある神子畑選鉱所跡です。
巨大です。後で調べると、ライトアップなど、いろいろなイベントを行っているようです。
鉱山見学の予約時間が迫っていたので、あまりゆっくりとは見学できませんでした。
(右)左側に、鉱石を運ぶ線路が見えます。
明延鉱山へ着きました。
このずり山の上部にいろいろな施設があったようです。
鉱山関連施設です。
無料のお風呂が何か所かあったそうです。
事務所は、廃校を利用した施設です。
いよいよ坑道の見学です。見学は予約が必要で、必ず案内人が付きます。
大人1200円。
同行者が何名かおられ、撮影にフラッシュを使いませんでしたのであまりはっきり写っていません。見にくくてすみません。
(左)太いパイプは、作業機械を動かすための圧縮空気を流しているものだそうです。
(左)鉱脈を追って上に長く掘られているところです。
(右)鉱石を運ぶものです。底がなく枠だけで、これを竪穴のある所まで引っ張っていくのだそうです。
(右)削岩機、だったかな。上に穴をあけています。
水平にボーリングする機械がいくつか置かれていました。
(右)エレベーターです。長さ300m(だったかなあ)。
約1時間の見学が終わりました。
坑口の上には、神さんが置かれて(?)います。
展示施設です。
(右)わかりにくいですが、椅子が横向きに設置されています。前に行くときは顔を左に向け、バックするときは右に向けます。
大阪からは結構遠いですが、高速を使えば3時間ほどで行けます。
大きな鉱山ですので、見学は楽々です。