サイクルセンターに行った後、今度は交通科学博物館へ。この施設、もうすぐ(来年?)閉鎖されるそうです。そのためか、今日は無料入館の日だからか、けっこう混雑していました。
何十年も経っている施設ですので、たしかに古臭さはあります。それが逆に良い味も出しているんですけど。
特に解説する事もありませんので、画像を羅列します。
![]() |
![]() |
本物のロケットエンジン。すばらしい。
![]() |
![]() |
(左)こちらには、旧日本軍のなんとかというエンジン。これももちろん本物。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(左)子供の頃、こういうのが普通に走っていました。
(右)さすがに、この時代は知りません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古い映像が流れているテレビの前には「てっちゃん」がいっぱい。
![]() |
![]() |
![]() |
(左)子供の頃、伯父が千里に住んでいました。途中で新幹線の高架をくぐります。これを見たくって、高架道路の脇で車を止めて新幹線が通り過ぎるのを待っていました。当時がなつかしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当時はJNR、だったか、「国鉄」時代の、リニアモーターカーです。この施設が出来た頃は、夢の夢だったように思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時代といってしまえばおしまいですが、こういう施設がなくなるのはさびしいですね。