午後からここで、博物館友の会のバッタ取り行事があります。少し早めに行って、展示施設を見て回りました。
まず、資料館に行きました。解説ボランティアの方が、マンツーマンで展示を開設してくださいます。おかげで、すごくよくわかりました。
![]() |
以降、画像の羅列です。
解説は現地でお読みになってください。
木簡、ですね。
![]() |
![]() |
各地からの年貢。それらに付いていた木簡。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役人さんの机の上、です。木簡は表面を削って再利用します。
![]() |
![]() |
碁に、サイコロ遊び。
![]() |
![]() |
食事が立派なのには驚きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(右)トイレと、ペーパー代わりの木の棒。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絵は、上村さん。十二支が書かれています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
柱の痕跡から、建物の大きさを推定します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
資料館の反対側、というか、南側に新しい展示施設ができています。ものすごく立派な施設でした。