2009年7−8月
博物館の特別展です。
(右)謝辞をもらいました。なんでも、うれしい。
![]() |
![]() |
ニシキヘビです。巨大ですが、比較するものがないとわかりにくいですか。
![]() |
![]() |
(左)上は息子作、下は私の作品。(キクガシラに、ユビナガ)
(右)アブラコウモリ。息子作。
![]() |
![]() |
以下、骨の写真ばっかり並びます。種名がわかりません、というか、解説書を見ながら書いていこうと思っていたら、本を息子に取られてしまいました。うろ覚えで記入しますが、正解、不正解はご自分でお確かめ下さい。
![]() |
![]() |
なんだっけ。有袋類?? | タスマニアデビル、だったと思う |
![]() |
![]() |
コアラ | 有袋類だっけ?違うような気がする |
![]() |
![]() |
ヌートリア | キツネ、かな |
![]() |
![]() |
フタユビナマケモノ | サルの類 |
![]() |
![]() |
サイ、だっけなあ | アシカ、だったか、そんなようなもの |
![]() |
トラ。亜種はわかりません。 |
![]() |
![]() |
ジュゴン | ハセイルカだそうです。ホネホネ団謹製 |
![]() |
![]() |
これはわかりますね。ゾウ。あやめ池の、なんとかちゃん。 |
![]() |
![]() |
反芻動物くさい。 |
![]() |
![]() |
ラクダ、だったと思う。 | ブタ。イノシシと交雑するけど、頭骨は違う。 |
![]() |
![]() |
なんだっけ? | ウシ。頭部の傷は、とさつ時のものかもしれない。 |
![]() |
![]() |
スイギュウ、だったか。 | これはキリン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、ネコ科が続きます。基本的には、みんなよく似ていますね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマアラシ | パカ、と書かれていますね。奇妙。 |
![]() |
![]() |
カピバラ | わかりません。マーラ?? |
![]() |
![]() |
(右)ネズミや、コウモリの陰茎骨まで並んでいました。
![]() |
![]() |
舌骨です。
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハリモグラ、かな。 |
![]() |
![]() |
ハリモグラの続き、かなあ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アリクイ、だったと思う。 |
ホネホネ団では、耳小骨がブームらしい。ツチ骨、キヌタ骨なんて、名前は知っているが実物は(獣医ではあるが・・・・)見た記憶がない。
ちなみに、キヌタ骨は、タヌキのしっぽ(に似ている)のさかさまでキヌタ、と信じていました。念のため調べると、どうも、違うらしい。語源はいろいろあるのかもしれません。これも各自、お調べ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんとかクジラ |
![]() |
![]() |
クジラというか、イルカというか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こっちは癒合してないけど、 | こっちはくっついているみたい。 |
![]() |
![]() |
みんな、これを見て喜ぶらしい。 |
![]() |
![]() |
死ぬほど、タヌキ | こっちも、各地産を並べてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふーーん、知りませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
飛ばなくっていいので、竜骨がありませんね。 |
![]() |
![]() |
キーウィです。色が変わっているのが残念。貴重なのに。 |
![]() |
![]() |
ツカツクリ、だったか。上腕骨がひどく折れています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アホウドリの類。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオハシ。重そう。 | フラミンゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんだっけ?大型の鳥です。竜骨の間に、「パイプ」が走っています。あまりにも奇妙で、驚きました。こんなん、見たことも聞いたこともない。
![]() |
![]() |
「鳥の骨探」の出版社の、コーナーです。ここだけ展示が垢抜けています。骨を羅列して見せるだけじゃなく、見て楽しむ、という感じ。やっぱり、専門家のやり方は違うんでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろん、哺乳類以外も。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名前は有名だけど、実物は初めてみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
23日に、ドイツの専門家が来られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マニアック。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は展示自体、解説はあまりありません。骨と種名のプレートを並べている感じ。で、こっちのHPも手抜きで画像だけ羅列しました。ぜひ、会場へ来られて、解説書を買って下さい。
追加画像です。
サイ、だったか、よく見ると、すごく奇妙。どこまでが胸椎で、どこから腰椎?肋骨の数が普通じゃありません。右の、トラと比べてみて下さい。
![]() |
![]() |
なんだっけ?海獣類です。こっちの方が、サイより哺乳類の基本に近い。
![]() |
知り合いの方に指摘されました。これって、と殺時の、「ピストル」の跡らしい。ウシのと殺は、ここに穴を開けて、ここからワイヤーのようなものを突っ込んで、脳と脊髄を破壊します。2カ所穴があるのはおかしいんじゃないか、って。
![]() |
新しい展示だと思います。
![]() |
![]() |
これも、前はなかったような気がします。
ヒレンジャクの本剥製を作る過程で、ピンで固定しているところのようです。右は、石膏の型、でしょう。
![]() |
![]() |