海遊館 
2020年6月29日
急に思い立って、海遊館へ行ってきました。
前回来た時は義父母と一緒に来ましたが、入場制限までしているような混んでいる時で、まともに展示を見られなかったような記憶があります。今はコロナ騒ぎで外国人はいないし、予約入場なのでそんなに混んでいないんじゃないかと思って。
近くのコインパーキングに置いて、まず、近くを散歩しました。
渡し船です。USJ方面へ行けます。
冬はイルミネーションがきれいです。
ここを超えてから、長いエレベーターに乗って階上まで行き、ぐるぐる降りてくる構造です。
例によって、あとは画像の羅列です。
カワウソがいましたが、ずっと寝ていました。
下の水槽にはアユが群れを成して泳いでいるので、飽食しているのでしょうか。
エトピリカがいました。かわいい。
アシカの赤ん坊がいて、授乳してるみたいでした。
地上と水槽の混合展示が多くあります。
巨大なピラルクがいました、けど、一頭だけ、だったかな。
あまり動かないカピバラ。単独飼育だからかも。
小さなクラゲが多くて、まあ、ぼちぼち。
ペンギンが子育てしています。(ビニールが張られていて見にくい。)
30年経過ということで、それに関する記念展示もありました。
老朽化による管理費用なんかの増大なんかにも不安があって、大阪市が近鉄に売却したんだったか。改めてじっくり見てみると、やっぱり古さは感じられます。
平日でしたが、マーケットプレイスにも人はそこそこ入っていました。が、こちらもそれなりに古さは感じられ、外国人観光客抜きでの生き残りは大変そうです。