万博・ニフレル 
2016年1月18日
エキスポランド跡地にできた、エキスポシティに行ってきました。目的はもちろん、ニフレル、要するに、水族館です。
以下、例によって画像を羅列します。名前などは各自、行ってみて調べて下さい。
これはわかりますね、カクレミノです。
(左)テッポウウオです。
(右)目玉が水面から出ている魚、です。
(右)なんとかカラッパ、だったかな。
なんだっけ?
(右)マツカサウオ、だったと思う。発光動物じゃなかったかなあ。
どこでも展示している魚だけど、その方法が新しい。
(左)グソクムシ、だったと思う。
アルビノのアフリカツメガエル。
魚の展示の次の目玉は、ホワイトタイガーです。
展示室上の鉄枠から、ロープに付けた肉をぶら下げて動かして取らせています。まあ、猫と同じ行動をします。
展示のインパクトは大きいかもしれませんが、こういう風に一頭だけ飼育しても次につながりません。ペアにする計画があるのかどうか。
(左)コビトカバも一頭飼育じゃないかなあ。
カピバラ、ワオキツネザル、いろんな鳥が室内に放されています。
完全に室内ですので、いわゆる動物のにおいがけっこうしていました。私自身は、まあ嫌いなにおいでもありませんが、こうやって完全に室内で生き物を飼うのは無理がある気がします。
これで1900円。ちょっと高いなあ。他に遊べる施設もいっぱいあるし、ぼろもうけできそう。
ショップに透明標本が売られていました。これもけっこう高価でした。
すぐ近くにはガンダムショップ。
休みの日は大混雑するらしいです。切符を買うのにも待ち時間とか。
話題になっているので行ってみましたが、まあ、こんなもんかなあ、と言う感じです。水族館としては物足りないし、解説もほとんどなく、勉強する施設ではなく見せるのに特化した施設と言うか。
ララポートという商業施設が入っていますが、私自身はそれにも興味はないし、しいてまた来たくなる場所ではありませんでした。