札幌・コウモリフェスティバル 
2023年8月25〜29日
小樽
8月25日
おたる水族館へ行きたかったのと、友人に会うために前日に小樽へ行きました。
水族館は結構古い感じでした。
「大水槽」もあまり大きな感じはありませんでした。
古代魚の特別展があって実物や化石なんかが並んでいました。
なんだったっけ?日本ではここでしか飼育されていない、って書かれていました。
鼻の無い、不思議なイルカでした。
オオサンショウウオは巨大でした。
自然海岸を利用した展示施設がありました。セイウチやアザラシがいました。
冬には野生のアザラシが向こうの岩場なんかに来るそうです。
セイウチの雌雄。
魚を与えられるようになっていますが、カラスとカモメが横取りを狙っています。
水族館の横の高台には、ニシン御殿がありました。
小樽市総合博物館です。
鉄道施設の遺構を主とし、動態保存されている機関車もいくつかあるようでした。
ここに来たかったもう一つの理由は、ここに珍しいコウモリが生息しているからでした。(クロオオアブラコウモリ)
このレンガ造りの建物に生息し、繁殖もしているそうです。グアノなどの痕跡を探しましたが、いまいち、よくわかりませんでした。
コウモリについての解説はありませんでした。
北海道と言えば、石炭がらみの鉄道。そのジオラマです。
博物館から歩いて、小樽運河へ。
大阪より暑い、かも。
運河沿いに石造りの倉庫類が並んでいます。
旧日銀の施設の展示です。
小樽運河は完全に普通の観光地になっており、すごくいっぱいの人でした。
散歩しながら小樽港駅のホテルへ。
10階からの景色です。
夕方に、何十年ぶりかに友人と会って楽しい時間を過ごしました。