上海・日食ツアー    


2009年7月21−23日

今世紀最長がうたい文句だった日食を見に、上海へ行ってきました。
HP的には、「上海雑伎団ツアー」とでも書いて、日食には触れないのも手かと思いましたが、まあ、そんなのはめんどくさいので、正直に書くことにしました。
結論から言うと、雨。時々見える細くなった太陽と、暗闇だけ経験して帰ってきたことになります。話はあちこち飛びそうですが、まあ、ご辛抱下さい。

始まりは、やっぱり報道と、兄の影響です。兄はいわゆる日食マニアで、今までに4,5回日食へ行ってるそうです。3日くらいなら仕事は休めそうですし、近いことが一番の決め手でした。

最初はトカラでの観察を考えていましたが、なかなか価格設定やコース設定が出てきません。地元ともめていたそうです。要するに、迷惑をかけぬよう、衣食住、すべて自己完結型のテント泊を計画していたんですが、全く地元に影響がないはずもなく、「迷惑料的」な経費を地元にも落とすべきなのに、それがなかったのが遅くなった原因、とも聞いたことがあります。
で、発表された価格は、安くて20万円(代)、高いと3−40万円にもなっています。しかも、鹿児島発着の値段。前日着の当日帰るというような設定はなく、大阪からなら4−5日くらいかかる日程です。それでもまあ、慣れない外国よりいいか、と思って申し込みましたが、一次、二次募集は、はずれ。
ちょうどその頃より、中国での観察ツアーが出だしました。天文ガイドに載っていた2,3のツアーに申し込みましたが、これもはずれ。価格設定は15−20万円。せっかく行く気になっているのに、ちょっと焦りました。まあ、近くなったらもっと別のツアーの発売があるだろう、と兄は言ってましたが、やっぱり決まらないと不安です。
と思っていたら、兄が、8万円のツアーを見つけてきたのです。しかも、その日が発売初日で、申し込み順。急いで申し込みました。他と比べると格安のツアーなので、外国の航空会社で安宿を覚悟していましたが、往復ANA、ホテルは四つ星、五つ星という豪勢な旅行でした。結果論から言うと、(ツアーだけを考えると)大正解の選択でした。



上海空港(じゃない、浦東空港、だったか)の遠景です。


まず、翌日の観察地の下見、ということで、某陸上競技場を目指して移動です。なんで下見?、と思いましたが、結局は行くところもない(?)ので、時間つぶしに走った感じもあります。
風景は日本の農村とほとんど変わりません。時々、池があります。淡水魚を
食用として養殖しているそうです。


どこまで走っても真っ平らで、起伏は全くありません。立派な高速道路が、ひたすらまっすぐに走っています。車は少なく、中央分離帯や路肩の植林がきれいに選定されているのが印象的でした。


看板も非常に少なく、時々出てくるのはスローガン的なものが多かったように思いました。


(右)町中の交差点では、時々、こんなテントが見られました。信号待ちの時の、日よけのような感じです。



(左)中国のパトカーです。


某公園にありました。上に乗っているのは、なんかの「パクリ」でしょう。


小さくて読めませんね。鶏屋の店頭に、細々と食肉になるまでの過程と、衛生的な処理を書いていました。



日食の説明です。



初日のホテルです。いわゆる、四つ星ホテルです。上海から南西の方向だったか。上海ではスモッグのため、太陽は全然見えないので、観察は郊外まで出ます。また、少しでも皆既時間が長い場所で観察するのも移動の目的です。


ホテルで、まず、したこと。ズボンの修理。
関西空港で何気なくズボンのお尻を触ると、大きな穴を発見。糸が切れて穴が開いていました。とりあえず、娘からクリップを借りて補修していました。ホテルで針と糸を借りて縫おうか、中国なら、中国語を知らなくっても漢字で通用するか、まあ、そんなことしなくても通訳に頼めばわかるだろう、と思っていたら、洗面所に針と糸が常備されていました。さすが四つ星ホテル?


初日の夜は、豪雨。雷も鳴っていました。これだけ降れば翌日は快晴か、と思いながら眠りましたが、結果的にはそうはいきませんでした。
観察場所の競技場までのバスでは、雨が降ったり止んだり。空はどんより曇っています。やや、空が明るくなったか、逆に雨がひどくなったか、てな事ばかり考えながら、外の景色を眺めていました。

競技場では、日本人ばかり。まあ、どこでも見られるので、地元の人がわざわざこんな所まで移動するはずもありませんね。当然と言えば当然でしょう。「歓迎、天文愛好家」てな看板が、入り口にかかっていました。

本当は芝生の上で観察するようになっていましたが、雨が降ったり止んだりで、ほとんどの人は屋根のある観客席で待機しています。


着いたときは真っ暗だった空が、若干、明るくなってきました。初めて太陽が出たときはみんな大喜びでしたが、それも一瞬の出来事。メガネが無くても欠けた太陽が見られるくらい、曇っていることが多かった。今から考えると、この一瞬の晴れ間があと何十分か後だったら良かったのですが。




諦めきれない人は、雨の中を機材を並べ、ひたすら耐えていました。一瞬の晴れ間を信じて・・・・・・。でも、皆既の時間が近づくにつれて、雨も本格的になっていました。


急に周りが暗くなってきました。皆既の時間です。本当は影がどんどん近づいて来るのがわかるそうです。また、皆既になったとたん、気温がぐんと下がるのがわかるそうですが、風雨で寒いのか、皆既で寒いのか、わからない状態でした。ただ、日暮れ(のような感じ)が一瞬にして始まり、すぐに真っ暗になってしまうのは不思議な感覚でした。期せずして、あちこちで拍手。まあ、やけくその拍手、とも言えなくもありません。



しばらくすると、明るくなり出しました。あっという間に、もと通りの明るさに。「後半戦」の太陽は、全く見られませんでした。


雨の中、機材の片づけです。


メインイベントは早々と終了し、次の観光地へ移動です。やっぱり、変化のない風景が延々と続きます。交通量の少ない高速道路を、どこまでも、まっすぐ走ります。


で、着いたところは「鳥鎮」と言うところ。2〜300年前からの、水郷の町、らしいです。中国のベニス、とも言われているとか。詳細は検索してみてください。有名な観光地だそうで、中国の団体旅行さんもいっぱいでした。連休中などは、景色を見るより人を見る方が多いとか。これだけ広い中国ですのに、なんでここだけに、こんなに人が集まるんでしょう?




ここでは、今でも多数の人が普通に生活しているそうです。と言っても、この風景、景観、生活を見せるために政策的に住まわせているという面もあるそうです。ここで生活し、観光客相手の商店などを開いていると、税金の免除があったりするそうです。ほとんど人が別にマンションなどを持っており、そこから「通勤」している人も多いとか。でもって、日本の田舎と同じで、残っているのは年配の人たちが多いそうです。





昼食はここで、郷土料理。
ニワトリの足、そのもの。


ナスみたいな味の野菜に、なんか、さっぱり、わからないもの。


羊肉、だったかな。


上海市内です。上海万国博覧会の宣伝があちこちにありました。


病院です。


だから何?、って言われそうですが、ファミマに、セコム。


上海は渋滞で有名だそうです。車の渋滞に、バイク、自転車が輪をかけます。
ガイドのお姉ちゃんの話。「上海では、まだ車優先か、人間優先か決まっていないんです。しいていえば、勇気優先、みんなで渡れば怖くない、です」
実際、信号なんて関係なしに、人も自転車も、人力車も走っています。大きな交差点の真ん中で、人がうろうろしています。車も無茶苦茶で、前が詰まっているのがわかっていても、交差点に突っ込みます。ツアーバスが普通の道でUターンするのには、驚きました。
バイクは歩道を走っても良いのか、普通に歩いていると後ろからクラクションを鳴らされて驚くことがあります。また、普通の道路を区切って二輪が走れるようになっているのですが、そこを車が通っている時もあります。


二日目の食事。日本人が多いのか、日本人向けの味付け、材料のような気がしました。



二日目の夜は、上海雑伎団を見に行きました。



5台のバイクがこの中を走り回ります。これはお見事。


二日目のホテルは、五つ星。そこからの風景です。


41階の、回転レストランからの風景。
上海へ日食を見に行くというと、みんな驚いていました。上海では、太陽を見ることがないはず、って。確かに、これじゃ日食なんて、見られるはずもありませんね。



村山さんに、金大中のサインがロビーに飾られています。きっと、他の有名人もいるんだろうけど、読めません。


これも中国では有名ですね。建築の足場は竹です。どんなに高いビルでも、「竹」で作っていたとか。最近になって、やっと金属の足場も使うようになった、との事です。金属の足場でも、外枠だけ金属で、歩くところは竹を編んだものを使っていたりします。


空港へ行く途中で見える、上海万博の工事風景です。こんな渋滞する場所に、さらにこんなのを作って、どうなるんでしょう?
でも、北京オリンピック、日食、万博と、中国の発展には目を見張るものがありますねえ。


で、昼過ぎの便で関西空港に帰ってきました。飛行時間は2時間ほどで、北海道とあまり変わりません。こんなに近い外国だとは思いませんでした。



今回の日食は、皆既時間が5分と、非常に長いものでした。普通は1,2分というのが多いようです。日食マニアの会話は、今回は何回目ですか?、前回はどこで見ました、これで何勝何敗です、てなものが多いです。今まで、ほんの数分のために、何万円と、何日もかけて世界中に出かけるのは不思議でたまりませんでしたが、今回、これを経験すると、その気持ちがすごくよくわかりました。何も日食のみが目的なんじゃなく、日食をエサに旅行する、という面が強いようです。日食に連れてきてもらった、と表現する人もありました。私自身も、日食がなければ上海になんて旅行することはなかったでしょう。

で、会話の最後は、来年、イースター島でお会いしましょう、というものでした。ツアー料金は、たったの50万円、・・・・・・。

現実的な線で行くと、3年後にオーストラリアで皆既日食があるようです。これを目指して、いまから日食貯金でもしようかな。



そうそう、日食中も、みんな空を眺めつつ、携帯電話をつついていました。今の電話というのは、そのまま外国で普通につかえるのですね。で、日本とメールのやりとりです。断片的ながらも、トカラも悪天候とか、山口県では警報が出ているとかの情報が飛び回っていました。8万円で、外国旅行を兼ねての日食ならまあ、雨でもあきらめがつくとか、30万円でテント泊で雨じゃやりきれないなあ、とか。こちらが雨で、トカラが快晴なら腹が立つなあ、というようなことを考える気持ちが、こちらに雨を降らせたんだ、とか。世界中が晴れれば、一番丸く収まったんでしょうけどねえ。
ホテルでテレビを見ていると、トカラ列島のツアー客の様子も流れていました。また、中国でもほとんどが雲や雨で見られず、かなり西部の方で、雲の合間に見られたような感じでした。

帰ってあちこちのページを時間つぶしにチェックしてみると、船での硫黄島(周辺)のツアーが勝ち組、それ以外のツアーは負け組、トカラは最悪、とも書いていました。でも、それは結果論でしかなく、日食までの過程やその後の事も考えれば、単純な「勝敗」は決められないと思います。船での硫黄島ツアーで、最低金額のは10万円前後のもあったようです。船室のグレードによっては、40万円、とも書いてありました。船は好きじゃないので、その選択肢は全く考えていませんでした。また、大阪発着の船のツアーというのはなかったように思います。何度も言いますが、日食というのはそれだけが目的じゃないので、まあ、残念だったとは思いますが、諦めもつくものです。今回がダメならまた次に、という感じです。
ちょっと早めの夏休みになりました。