シドニー・タロンガ動物園
2011年10月13日ー17日
タロンガ動物園へ行ってきました。
陸からも行けるようですが、フェリーを使う方がずっと便利です。土曜日だったためか、家族連れがいっぱいいいました。
(左)海のど真ん中に、煉瓦造りの施設があります。刑務所、だったかな。見学ツアーもあるそうですが、時間の都合で行けませんでした。
![]() |
![]() |
半島の一部を動物園にしている感じです。船着き場から、ゴンドラに乗って上へ行き、そこから歩いて降りて行くのが、順路になっているようです。
![]() |
![]() |
入場料、3〜4000円だったと思います。日本の感覚からすると、すごく高い。が、市内の旅行代理店では、半額程度の券が売られています。でも、それも一般的ではないのか、あちこちで売られているわけではありません。
市内で買ってくるのを忘れて、港にある「観光案内所」で聞いたら、15%引きの券はあるけど、そんなに安いのは知らない、と言われました。
![]() |
![]() |
「スカイサファリ」で頂上まで行きます。木が生い茂っていて、動物はあまり見えませんでした。
![]() |
![]() |
最初は、やっぱりコアラから始まっています。
(以下、動物の名前は間違っているかもしれません。わからないのものは、画像の羅列になります。気になる方は、現地でお確かめ下さい。)
![]() |
![]() |
(左)コモドオオドラゴン。
(右)アシナシイモリ、だったと思う。
![]() |
![]() |
なんだか知りませんが、奇妙。爬虫類が充実しているように思いました。
国産が多いのか、外国産が多いのか、説明文に地図が入っていましたが、確認していません。
![]() |
![]() |
(右)バードケージはどこも同じ形式になるようです。
![]() |
![]() |
チンパンジー。かなり広いスペースです。
木の棒を使って穴の中から食べ物を探させるのは、世界共通になっているみたいです。
![]() |
![]() |
やっぱり、動物園の基本は、寝ている、みたいです。
![]() |
![]() |
うたたね?声をかけると、うさんくさそうに頭を上げました。
![]() |
![]() |
(左)これは、展示じゃなく、天然物。樹洞で繁殖しているみたいです。
(右)誰だったかなあ。
![]() |
![]() |
タスマニアデビル。
肉食なんで、カンガルーが食べられている姿を再現していました。外の飼育場で、いくら探してもいないのでがっかりしていました。
![]() |
![]() |
(右)この動物園は、模型が好きなようです。ゲージの外や中に、いろんな模型を置いてあります。
![]() |
![]() |
外にいないので諦めて道を進むと、ゲージにつながる暗いスペースで爆睡していました。
繁殖したらしく、ビデオがずっと流れていましたが、理解できず。
![]() |
![]() |
たぶん、ハリネズミ?ハリモグラじゃないと思うけど。
出入り口の下に、毛というか、針が落ちていました。良いお土産になりました。
![]() |
![]() |
こちらでは、ナナフシに、ハナカマキリ。
![]() |
![]() |
(右)ウォンバットが爆睡。
![]() |
![]() |
古い、ゾウの飼育施設を展示に利用していました。
![]() |
![]() |
子ゾウが3頭ほど、いました。みんなここで生まれた子、なんでしょう。
そういえば、アジアゾウばかりで、アフリカゾウはいなかったような気がします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物園の定番、ワオキツネザル。
![]() |
![]() |
熱帯雨林で、双眼鏡を持つ研究者、の像。
![]() |
![]() |
![]() |
水流を作った、ペンギンの展示施設。かなり早い水流で、ペンギンが一頭ずっと遊んでいました。
![]() |
![]() |
園内からの風景。
![]() |
小さな子供を連れた家族が、遊んでいました。りっぱなクルーザー。オーストラリアじゃ、こういうのが普通なのかなあ。
![]() |
で、再び、フェリーで戻ります。
![]() |
![]() |
![]() |
基本的に、動物園というのはみんな同じというか、これ以上工夫のしようがないというか、こんな感じで動物を並べるしか方法がないのかもしれません。パンフレットをみると、あちこちで飼育員による説明があるようでした。また、アシカショーや、バードショー(おそらく、鷹類を飛ばす?)も行われているみたいでしたが、時間が合わずに見られませんでした。
バードケージが、あちこちにありました。通路に組み込んであります。それらのゲージは動物が逃げないように二重扉になっており、また、同時に両方が開かないような構造にしてありました。
とにかく広くて、すべてをゆっくり回れば一日遊べそうです。ちなみに、遊園地的な施設は全然ありませんでした。園内では野生の鳥もいろいろいて、日本から来てるとどれが展示動物でどれが野生か、迷うものもありました。
シドニー・1 町中etc
シドニー・2 動物園・水族館・動物園
シドニー・3 鍾乳洞・ブルーマウンテン
シドニー・4 タロンガ動物園