関西文化の日、二日目です。今日は徳島へ行くことに。
文化の森総合公園となっていて、図書館、博物館、美術館などが同じ建物に入っています。新しくてすごく立派な建物です。
![]() |
![]() |
9時過ぎに着いたのですが、開館は9時30分でした。
すぐ横に神社があったので寄ってみました。
社務所の窓に猫が座っていました。受け付けの子でしょうか?で、まわりを見ると猫だらけです。
猫の神社?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時間が来たので、まず博物館へ。
![]() |
![]() |
この博物館は、歴史、人文、地理、郷土史等、すべてに関しての博物館でした。小さな自治体では単独のテーマでの施設は難しいのでしょうか。
まあ、それぞれにも興味はありますが、範囲が広すぎて吸収できません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地学は何度聞いてもよくわかりません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと、自然史の展示です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
となりに、鳥居龍蔵記念博物館というのがありました。こちらも無料でしたので入ってみました。
鳥居龍蔵というのは、明治3年生まれの、人類学、民俗学の学者さんだそうです。いちはやく写真を導入し、日本だけではなくアジア、台湾をはじめ、世界中を調査していたみたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここも、時間があればじっくり見たい感じでした。
ついで、やっぱり無料になっていた近代美術館も見学しました。
これはこれで、あんまり理解できませんでした。
ということで、高速代を使ってまでわざわざ来た甲斐はあった感じです。
昼になったので、今度は動物園へ行きました。