鳥羽に、海の博物館と言うのがあります。先日、鳥羽まで遊びに行ったときにパンフレットを見て、気になっていました。
近鉄電車が、3000円3日間乗り放題切符と言うのを発売したので、これを利用して行ってみることにしました。
鳥羽駅からはコミュニティバスを利用します。くねくねした道を結構なスピードで走るのでびっくりしました。道路際にはカキを売る店がいくつもあり、自家用車でにぎわっていました。
で、30分ほど乗車して、やっと到着しました。
![]() |
![]() |
巨大な建物がいくつかありますが、すべて木造なんだそうです。
![]() |
この後は、例によって画像の羅列です。説明は現地でお確かめください。
伊勢神宮に収める魚介類は、このあたりで収穫しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
のし袋ののしは、アワビ。
![]() |
![]() |
![]() |
潜水艦が展示されていました。中まで入れるようになっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥羽と言えば、御木本幸吉。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海苔関連の展示です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
貝を採る道具類。
![]() |
![]() |
![]() |
ウナギを捕るための工作物です。
![]() |
カツオ船を作ったそうです。
![]() |
![]() |
海女さん関係の展示です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海女小屋。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各地の海女さんが使っている道具。
![]() |
![]() |
![]() |
遺跡から出土した、昔の道具類。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく、海関係のありとあらゆるものが展示されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クジラ砲(?)の先が平らな理由が書かれていましたが、いまいち、よくわかりませんでした。
![]() |
![]() |
タコ漁関連の展示です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(左)木製の巨大な舵。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この棟には、木造船が密集して並べられています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木造船を作るための道具類です。
![]() |
すごく充実した博物館でした。