和歌山県立自然史博物館
2018年11月17日
関西文化の日の、メインの一日目です。和歌山の自然史博物館へ来ました。
![]() |
エントランスは外来生物。
![]() |
![]() |
ここの売り、というか、半分(以上)は水族館です。やっぱり、生きている展示はいいですねえ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タチウオの展示、って他ではあまり記憶にないです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラスチネーションかなあ。よくできています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珍しいといわれても、よくわかりませんね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは「博物館」領域です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本剥製が寝転んで引き出しに入っています。なんだか、悲しい。
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱり、水族館の方がずっとインパクトがあります。一般展示は、一部は更改されているみたいですが、古臭さが目立ちます。まあ、仕方ないでしょうか。